私の出身地(北海道)では、冬に雪がたくさん降ります。

小学校低学年の頃の通学時の格好は、

77AE041C-6908-4B57-AB31-1E5784DB5188


ある日、数人の友達と一緒に帰っていました。

CE71F0E4-2578-4DAD-B574-F2DD4A2CD06E


歩いていると、一緒にいるAちゃんが
「ここを滑っていけば近道だよ」と言いました。

06A65654-BD77-4382-B94C-E09A4DCFB526


私は危ないと思い、滑るのを渋っていましたが、
Aちゃんは勇気があったようで先にお尻で滑りました。

彼女はすごいスピードで滑り落ち、
真ん中でなぜか跳ねて
そのままバランスを崩しヘッドスライディングしていました。

B68EC878-6AF0-4968-85BE-F543B90855DF


下で悶絶してるっぽい彼女。

B4434F8B-198C-4D0E-87A3-8DA0880C7A1A


私が彼女の元に着いた頃には
彼女は復活していました。

彼女の説明によると、

49176628-F2BD-4386-89CB-774CA1695474


跳ねて着地した時も痛かったけど、
コンクリートの上を滑った時も痛かったみたいです。


階段の上からは、そうなっているように見えなかったです。
彼女に続いて滑らなくて良かった思いました。


家から小学校は遠かったけれど、
中学校も同じくらい遠かったです。 


友達と一緒に帰っても、
途中で別れて1人になることが多かったです。


ある日、
AD085E0B-39D2-40DB-AF64-3BA7414A88F1


その子とはあまり一緒に帰ったことがなかったです。
別れて1人で歩く道は、滅多に通らない道でした。

11EAEC60-19F2-4AA9-B993-EACBE0E96636


歩道用の除雪車がそこを通らなかったのかな。
除雪する人もいなかったんでしょう。

2B325413-A434-46BB-8D3A-519B3FEA374C


その人の足跡を辿って歩きます。
が、その足跡は明らかに子供サイズで歩きにくいです。

77659F4E-22D5-48C8-B477-DE494FB5F24E


高さが2メートルくらいになり、
あれ?おかしいな、と思ったけど
引き返すのも面倒だったので進みました。

DE6CA6F8-899A-47C3-8581-4759237E48B6


スカートだし、滑るなんて無理です。
泣く泣く、もと来た道を引き返しました。


寒いのにさらに長く歩かなきゃならなくなり
とても悔しかったです。


中学校が家の向かいだったと夫が言っていた時は
激しく羨ましかったです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EA1FD28E-9EBA-4E6F-AD3F-659C2B9C49EB

れん乳キャラメル。
帰省した時にお店で見て美味しそうと思い買いました。
期待どおり、美味しかったです。


そしてアメリカ版、亀田の柿の種。

CCED95F2-18B3-412B-A3BA-431A150A9129

ワサビ味だけ、2つで99セントのセールになっていました。
他の味もセールだったけど、1つで99セントでした。
アメリカでワサビ味は人気がないのかな。